BLOG

皆さんこんにちは

競輪選手の鈴木謙二です

7月29日、道の駅しょうなんで二回目となるサイクリングイベントを開催しました

参加頂いた皆さんありがとうございました!

今回はインスタのフォロワーさんが参加してくれました

当日知ってびっくり

その他インスタで繋がっている方たちにたくさんお会いすることができました✌️

インスタでやりとりしてるからうちとけるのも早いっすね!

猛暑の中でしたが事故なく終了しました
今回もハレビノさんの特製ランチボックス
抜群の美味しさでした



次回はまだ未定ですが

8月はやりません!!

暑すぎるから😅


9月あたりできるといいなー
皆さんこんにちは

競輪選手の鈴木謙二です

プロフィール写真用に何枚か撮影してもらいました✨
プロはやっぱり違いますねー

こちらもテンション上がって色んなポーズで撮ってもらいました

撮影してもらって

改めて

清潔感て大事だなって思いました😅

ありがとうございました♪
皆さんこんにちは

競輪選手の鈴木謙二です

今回はスペシャライズドおおたかのもり店でバイクフィッティングを受けてきました

その名もRetul Bike Fit

リトゥールバイクフィットと読みます
身体の様々な関節の可動域を評価してそのデータをもとに最適なバイクセッティングを導きます
面白いなと思ったのはセッティングをほぼいじらなくて良かったところ笑

15年以上も悩みながら自転車に乗ってればほぼ正確な位置にセッティングされるんですね!

じゃなきゃ続けられないか😅



このシステムはこれからバイクに乗ろうかと言う人におすすめ


だって、

ぼくが15年悩んだことを2.3時間で解決できるんですから笑

スペシャライズドおおたかのもり
千葉県流山市駒木500-1

オーナーの田口さんは輪工房も経営されていて道の駅しょうなんイベントにご協力頂いた方です
スペシャライズドのバイクじゃなくても大丈夫ですよ😊

ぜひ一度お試しを!!
皆さんこんにちは

競輪選手の鈴木謙二です

本日5月20日、手賀沼道の駅しょうなんさんにてサイクルイベントを開催しました!👇
9時半スタートの直前まで霧雨😱☔︎

ギリギリで雨がやんでくれて無事開催することが出来ました!!


思いかえせば、、、


手賀沼でのサイクルイベントはいつもギリギリ晴れての開催だな笑


まずはご挨拶させてもらって、

皆さんの自己紹介のあと

輪工房さんによるセルフバイクチェック

その後ペダリングレッスンを行いました


世の中には動画や雑誌などで様々なペダリング理論が溢れていますが

ぼくなりのペダリングをご紹介させていただきました🙂

「ペダルが足の甲に付いてるように」
こんな表現する人はなかなかいないんじゃないかな??

ぼくなりに皆さんに分かりやすくご説明させてもらいました
レッスンがひと通り終わったら参加してきれた皆さんでランチ!

なんとハレビノさんが特別にランチボックスを作ってくれました!!
これは参加した方した食べれない限定ランチ!!


参加して頂いた皆さんお疲れ様でした!


今回は道の駅しょうなんさん、輪工房さんの協力のもとイベントを開催することが出来ました

この場を借りてお礼申し上げます


次回皆さんのご意見を参考により良いイベントにして行きたいと思います!

皆さんのご参加お待ちしてます♪
皆さんこんにちは

競輪選手の鈴木謙二です



サイクルショップ「トライサイクル」さんからのお話しで

貸出用ロードバイク、誰か乗る人いない?

という事でsnsにあげたらそれを見たスケートの方が

後輩の練習用に欲しいです✋

との事でしたので

サイクルショップと購入者との橋渡し的な事をさせてもらいました!

この時がお二人と初対面

スケートのお話しやロードバイク練習のお話しを聞かせてもらいました!

真ん中の彼がこのバイクで練習するみたいです🙂

たくさん乗ってくれ!!!


ロードバイクってやっぱり高額だからハードルが高いけど中古なら😊👌

大切に使ってねー♪

皆さんこんにちは

競輪選手の鈴木謙二です



5月はイベント目白押し!

去年に引き続き幕張ホテルニューオータニでかけっこイベントをやらせて頂きました🏃✨

2回も依頼して下さったニューオータニさんには感謝しかありません🥲

子供たちに喜んでもらうために精一杯やらせてもらいました!
去年に比べて参加人数も増えて

楽しんでもらえたんじゃないかな🙂



みんな走るの大好きだから

盛り上がりましたよ!!

終わったらニューオータニさんでランチ🍽




かけっこイベントは様々なイベントと相性が良いと思います

競輪選手ですがかけっこ講師もできます
(元陸上選手ですので)

陸連公認ジュニアコーチの資格も持っていますので様々な世代の指導ができます

《指導歴》
千葉県流山市学童かけっこ講師
取手グリーンスポーツセンターかけっこ講師
柏リフレッシュプラザかけっこ講師
有名付属小学校受験対策パーソナルレッスン
運動会対策パーソナルレッスン
などなど

もしご興味あればご連絡ください😊
皆さんこんにちは

競輪選手の鈴木謙二です

今回始めてのコラボイベントのご案内です🙂

千葉県柏市にある「道の駅しょうなん」さんにてサイクルイベントを開催します!

タイトルは、
ビギナーからステップアップ!らくらくペダリングレッスン🚴‍♂️

内容は、ぼくが考えるバイクフィッティングの仕方を皆さんに体験してもらってその後サイクリングロードに出て実際にバイクに乗りながらペダリングを体感して頂きます!


そして!!!


今回はこれだけでは終わりません!

ロードバイクに乗った後に柏で人気の「ハレビノ」さんのパンを食べながらロードバイクについてや競輪についてのお話しを皆さんと一緒に楽しみたいと思います!

5月の気持ちの良い気候の中ロードバイクに乗った後に美味しい軽食を皆さんで楽しみましょー!

お申し込みは道の駅しょうなんさんのホームページにある応募フォームからお願いします

なお参加には事前にバイクチェックをお願いします

今回は野田市にある輪行坊さんにもご協力頂いておりますので、輪行坊さんか系列店のスペシャライズドおおたかのもりさんでも受け付けております

皆さんのご参加お待ちしております♪

道の駅しょうなん住所↓
千葉県柏市箕輪新田59-2

輪工房住所↓
千葉県野田市上花輪1235

スペシャライズドおおたかのもり住所↓
千葉県流山市駒木500-1
皆さんこんにちは

競輪選手の鈴木謙二です



改正道路交通法の施行により、令和5年4月1日から自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化されます

スポーツタイプの自転車を乗ったことがない人はヘルメットなんて被ったことないですよね

ぼくも競輪選手を志すまでヘルメットなんて被ったことありませんでした


当時を思い返すと、

ピーナッツみたいな形でダサいから被りたくないな、、、

みたいな感じでシブシブ被った記憶があります😅

ヘルメットに対してはネガティブなイメージがありますよね

ダサい
髪潰れる
持ち歩き面倒くさい
などなど

ただ競輪選手になった今

ヘルメットの重要性をひしひしと感じています

でも、日時で着用するとなったらしょーじきためらうな






コロナ禍になって

マスクを着用するようになって

安倍のマスクに始まり

色んなタイプのマスクが出てきて


ぼくの中では

小顔効果があるマスクが一番浸透したと思ってるんですが



自転車のヘルメットにも

そんな効果のあるものが出てくるといいですね!
皆さんこんにちは

競輪選手の鈴木謙二です



皆さんは自転車のカラーや

サイクルウォアのデザイン何で決めてますか?


人それぞれ決める基準は違うと思います



そこで今回はパーソナルカラーのお話し☝️


人それぞれに似合う色の雰囲気があって

その色を取り入れると顔の印象が明るくなったり暗くなったり


競輪の自転車はサイズからカラーまで自分で決めるので

体験してきました
今回は簡単に数枚のカラーで体験


色を顔にあてていって

顔の印象を診断してもらいました🤓


カラーは春夏秋冬に分かれていて

ぼくのカラーは夏、

サマー🏄‍♂️

ちょっと意外な結果だったな👀

なんとなく冬かと思ってたので



でもいいこと知れた!


皆さんもご自分に合った色見つけてみませんか?


よし、




これをもとに競輪の自転車作ろう!!!





いつも他選手からお下がり自転車乗ってるのはここだけの話し笑
皆さんこんにちは

競輪選手の鈴木謙二です


いよいよ暖かくなってきましたね☀️

それに伴い花粉症シーズンもピークといったところでしょうか🥸

真冬のシーズンはしょーじき自転車乗るにはきつい季節です❄️

それでも練習はやりますよ!!
筑波山不動峠☝️

15年くらい登ってますが

本当に道が綺麗になって登りやすくなりましたね!

以前はコース取り考えないとガタガタで

特にくだりが怖かったけど

今は楽ちん




登ったあとはこれ
先程も書きましたが15年くらい筑波山に通ってて

始めて麓の和菓子屋さんで草餅食べました


最近は

他にも麓に飲食店ができてるような

今まで気付かなかっただけか?



サイクリストの皆さんは

筑波山のグルメを目指してサイクリングもいいですね!


ただ、

距離を乗ると腰が痛くなったり脚が痛くなったり

人それぞれ

悩みがあると思います


問題解決には

ペダリングか、
ポジションか、
筋力トレーニングか、
機能改善か、

パーソナルトレーニングRebeyond(リビヨンド)では

競輪選手の知識と経験を活かしてあなたに最適なご提案を致します

気になる方はホームページのお問い合わせよりご連絡ください

無料体験もご用意しております😊
皆さんこんにちは

競輪選手の鈴木謙二です



今回のタイトル

小説みたいですが

ちょっと寂しくなった気持ちを書こうと思います


競輪選手は6月と12月に登録消除制度があり

毎回30名の選手が辞めて行きます



なので去年の12月に登録消除になった選手もいます



ぼくはバンク以外で練習するときはいつもこの道を使うんですが
約束はしてないけど


良くこの場所でばったり会って

一緒にやりますかー!


っなって

ぼくの練習に付き合ってもらっていた先輩選手がいました




その先輩はもう来ない



今年になって何回もこの場所を訪れていますが

もう先輩と練習することはないんだと思うと

ちょっとだけ鼻の奥がつんとします



選手生活はあと何年も続くだろうけど

あと何人の先輩を見送って



もしかしたら後輩を見送ることもあるかもしれないけど


慣れないですね
皆さんこんにちは

競輪選手の鈴木謙二です


毎年この時期になると全競輪選手は健康診断を受けます

身長
体重
視力
血圧
尿検査
血液検査
胸部レントゲン
心電図、、、、、

この中で血圧が鬼門で毎年再検査になる人が必ず出てきます

ぼくは再検査になったことはないですが毎回ひやひや緊張しながら受けます

緊張したら血圧上がりそうで余計緊張して血圧上がりそうになる悪循環笑




と、

ここで

興味深いパンフレットを見つけました
日本人間ドック学会が示した基準値に日本高血圧学会が大きくバツ印をつけているパンフレット

真っ向から反論してますね💦

各学会が様々なデータを検証した上で出した結論だろうけど

どれを信じていいか迷いますね



このパンフレットを見た第一印象は

なんだか強引だなー

って思いました😅


とにかくぼくたちに出来る事はたくさんある情報の中で正しいものを見つける知識です

これに対しパーソナルトレーナーは専門外なのでクライアントに指導などは出来ませんが

少しでも理想のライフスタイルを手に入れるお手伝いは出来ます🙂

春か近づくこの季節自転車に乗り始めるにもいい季節になってきます

あなたにあった自転車のご提案も致します


せひ一度ご相談ください